医療事務・20代後半女性Rさん・愛知県
パートなのにリーダー!?
子どもが2人います。自分で自由に使えるお金を少しでも欲しくなったことや、マイホームを建てるにあたり、私も働きたいと思ったので医療事務のパートで働くことに決めました。
家庭との両立がしたかったので、週に4日15時までの契約で働き始めました。 覚える事がたくさんあり、毎日大変でしたが少しずつ慣れ、なんとなく仕事の流れが掴めるようになってきました。
入職して4ヶ月が経った頃、パートなのにリーダーを任されることになりました。
辞めさせてくれないなら無断欠勤を強行
リーダーなんだからと出勤日を増やすように強要されたり、定時になっても「これもやっといて!」と仕事をふられて、15時に上がれなくなったりし始めました。
その頃から退職者が増え、ますます自分に任される業務量も増え、負担が大きすぎると感じていました。
残業や出勤が増えたことで、家庭との両立が難しくなり、家庭を大事にしたかった私は仕事を続けることに限界を感じたため、退職したい旨を上司に伝えました。
すると「こんなに人が少ないのに辞められる訳がない」とか「パートのくせに文句が多い」と言われ、辞めさせてもらえませんでした。
それならせめて入職した時の勤務条件に戻してほしいと交渉しましたが「困った時はみんなで助け合おうという気持ちがないのか!」と言われ、却下されました。
それからはやる気がないと言われながら仕事を続けていますが、そんな上司に対して”助けてあげたい”とか”頑張ろう!”という気持ちも沸いてきません。
今度言っても辞めさせてもらえないようなら、退職届だけ出して無断欠勤しようかと思っています。